みんなが読んでる記事

公務員を退職してフリーランスになるのは止めた方がいいって話【ウロボロスに学ぶ】公務員を退職してフリーランスになりたいという人は、一度ぼくの話を聞いて下さい。公務員を辞めてることは大したことじゃありませんが、フリーランスになることは修羅の道です。...

今は転職する気がなくても『とりあえず』転職サイトに登録しておくべき理由 『公務員は終身雇用が当たり前』といわれますが、現状に不満があるなら今すぐ行動しないと手遅れになります。 ...

【公務員は時代遅れ?!】公務員が安定している時代はもう終わりかもしれない公務員は本当に安定しているのか、この安定はいつまで続くのか。時代遅れの負の遺産を抱えている公務員が、これからどうすればいいか、元公務員のぼくが考えました。...

公務員が感じているストレスとは?元公務員が実体験を語る公務員時代に感じていた『見えない』ストレス。ストレスは心と身体をむしばみ、いずれ大変な事態を引き起こします。ストレスをためずに対処しましょう。...
公務員の退職

公務員を辞めたいなら20代のうちに決断すべき理由【ぼくは26歳で退職】公務員を辞めたいと考えているなら、20代のうちに決断すべきです。その理由を、26歳で退職したぼくが解説します。ただし、退職の決断は慎重に行いましょう。...

【公務員を辞めたブログ】ぼくが公務員を辞めても大丈夫だった理由3つぼくが公務員を辞めても大丈夫だった理由を3つお伝えします。公務員を辞めようか迷っている方、辞めたいけど周りの目が気になる方必見です。...
公務員の仕事

公務員が感じているストレスとは?元公務員が実体験を語る公務員時代に感じていた『見えない』ストレス。ストレスは心と身体をむしばみ、いずれ大変な事態を引き起こします。ストレスをためずに対処しましょう。...

公務員の終身雇用は崩壊するのか【トヨタ社長の発言でザワつく】トヨタ社長の『終身雇用は限界』発言が話題を呼びましたでは公務員はどうなのか。日本経済史を振り返りながら、公務員の終身雇用について考えました。...
新着記事

仕事ができなくてつらい公務員はたまたま適性がなかっただけ【仕事には向き不向きがある】仕事ができなくてつらいと感じていませんか?あなたが悪いのではなくたまたま公務員の仕事が合わなかっただけです。自分を責めないでください。仕事ができないと感じたとき大切なことをお伝えします。...

公務員が在職中に転職活動を行うのは違法かどうか解説【若手は心配無用】 転職活動は在職中に始めることが基本ですが公務員の場合は違法行為にあたらないのでしょうか。 知らない...

【読み物】公務員になって3週間目に左耳が聞こえなくなった話新人は大変です。新人はかまってもらえません。それでも担当業務はこなさなきゃいけません。ストレスがたまると不調が現れます。ぼくは左耳が聞こえなくなりました。...

公務員が昼休みを有意義に過ごすためのアドバイス3選【知らなきゃ損する】昼休みは、1日の中で自分の空間を守れる貴重な時間。そんな昼休みの有意義な過ごし方について、ぼくが実践していた方法をお伝えします。...